ひらがな太極拳体験会 〜 宮崎市 小戸地区 ふれあい会食会 レクレーション

イベント

 小戸まちづくり推進委員会(小戸地区社会福祉協議会)地域福祉部会様からのご依頼で、地域の高齢者の生きがいづくりや引きこもり防止を図る目的で開催されているイベント「ふれあい会食会」のレクレーションとして、ひらがな太極拳の講習会を開催させていただきました。

日時:令和4年10月16日(日)10:00〜11:30
場所:小戸小学校

20名近くの参加者の皆さん、とても熱心に話を聞いてくださって、しっかり体を動かしてくださいました。

  • 太極拳とひらがなの深いつながり
  • 姿勢と呼吸の要点
  • くるくる体操
  • 起勢 動きと呼吸
  • ひらがな太極拳の基本と俳句

筋力、心肺機能、バランス感覚、柔軟性など、ゆっくりと体を動かすことに、たくさん健康上のメリットがあることをお伝えしました。

今回の俳句のお題はこちらでした。

秋かぜを あやなすものか 赤とんぼ

松岡 青蘿

初めてのひらがな太極拳、みなさん楽しんでいただけたようで、とても良かったです。

小戸まちづくり推進委員会のスタッフの皆様には大変お世話になりました。

大勢の方々と、ひらがな太極拳ができて、とてもよい経験になりました。

心からお礼申し上げます。

「宮崎からIKIGAIを世界に」をスローガンに、活動してまいります。

地域の活性化、健康、医療関係の団体様から、少人数グループ、個人問わず、このひらがな太極拳にご興味のある方ならどなたでもこちらにお問い合わせいただけたら嬉しい限りです。

この記事を書いた人

ウェルネス太極拳クラブ主宰。20代半ばに陳式太極拳に出会い、2000年に東京で伝統陳式太極拳の伝承者 鮑建民老師に師事、20年間道場に通う。2004年から、週末、東京都内のカルチャー教室で陳式太極拳の講師として活動。コロナをきっかけに、ひらがな気功(太極拳)を考案しオンラインで講習会を開催。2022年に故郷 宮崎にUターン後、オンラインとリアルで普及活動に努めている。

とりなりをフォローする
イベント
とりなりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました