東洋医学 あなたのせいじゃない。 血(ケツ)について感銘を受けたので、今回は血(ち)について書こうと思っていましたし、少し準備もしていたのですが、今朝の曇り空を見て考えが変わりました…というのも、今日は九州北部・四国地方で梅雨入りしたからです(笑) 先日曇り空の下、車... 2018.05.28 東洋医学
東洋医学 体の潮流、血。 血潮、というと「みなぎる」「たぎる」「燃える」とかなんだか体の激しさを感じさせる言葉を連想します。 辞書には「流れ出る血」「体を巡る血」のことと書いてあります。 満ち引きがある潮、血に満ち引きがあるような例えが面白いですね。 ... 2018.05.21 東洋医学
東洋医学 生活の中の氣の整え方 その2 七情を知る 日々の積み重ねは病気でも 東洋医学には未病という考え方があります。未病は、たぶん某健康酒の宣伝で広く知られるようになりましたが、東洋医学では病気というのは突然なるものではなく、日々の悪癖の積み重ね、段階を経ての結果と言っています。 ... 2018.05.13 東洋医学