
優っくりロカボを楽しむ会
いつまでも美しく、健康でありたいと願うあなたに。
サロンオーナーの運営理念
「動き」で脳を変えよう!
モーションコーチング®︎協会 代表 鳥成優一郎です。
私の理念は、「すべての人に、心身の健康と自分らしい生き方を
取り戻...

低糖質ダイエットはもうワールドスタンダード!
BBCと言えば、イギリスの国営放送局、そのBBCニュースから低糖質に関するニュースをキャッチ。
西洋系の人種は高糖質食でも糖尿病になりにくく、すべて脂肪になります。
なので糖尿病のリスクよりは動脈硬化や梗塞などの心配が高...

「糖質制限はキケン」オブジェクション(反論)をどうみるか考えた。
インターネットの発達・普及により、誰でもが気軽に自分の思いや考えを発信できる時代になりました。
かく言う私もこのように低糖質のことを発信しているわけで、もし、読んでくださっている方がいるとしたら心から感謝と喜びを感じます。
です...

大都市を除く全国にある低糖質レストラン特集。 西日本編
低糖質レストラン特集ー西日本編
それでは引き続き紹介していきます。
私は東日本に住んでいるので、西日本は正直馴染みがないのですが、グルメと言ったら西日本!
糖質ガツーンというイメージが強かったのですが、糖質制限のカフェレストランも...

大都市を除く全国にある低糖質レストラン特集。 東日本編
低糖質レストラン特集ー東日本編
今年のGWは5月1日、2日とお休みが取れれば、なんと9連休になるそうですね!9日間どこにお出かけになるのでしょうか。国内にしろ、海外にしろ、移動して泊まって食事して・・・すごくエネルギー使いますよね。私はい...

脂質の汚名挽回編
低糖質ダイエットの場合はカロリーよりもまずは糖質を減らすことが大事だというのはもうすでに誰もが知る常識となっています。例えばステーキレストランへ行ったとしたら、脂肪のついたサーロインステーキを注文してOKだけどパンやライスは注文しないという...

スタートしましょう!
4月になりました。新しい生活を迎える人だけではなく、年度が変わることで1月1日に心に決めたことにまだ踏み出せていない人には新たにスタートできる、また暖かくなって心も体もエンジンがかかる月と言っても良いのではないでしょうか。また夏を見据えて徐...

甘いモノが好き!それって中毒かも?後編
前編では、中毒かも?という核心には触れるところまでいきませんでした。というのも、甘味というものは昔は薬とかご褒美的な存在だった、ということを言いたかったわけです。今や、食べたいと思えばすぐ買えますよね。スーパー、コンビニ、ファミレス、ファス...

甘いモノが好き、それって中毒かも?前編
中世のヨーロッパに紅茶が東洋の神秘として、紹介されましたが、あまりもてはやされることはありませんでした。ですが、ポルトガルのブラガンサ家のキャサリンがイギリス王室へ輿入れの際、持参金としてブラジル産の砂糖と中国の陶磁器やお茶を持ち込み、ここ...

「ストレスでやけ食い」はウソ?
3月も早くも中旬、私もそうですが、花粉症に悩む人にとってはツライ時期ですね。そして暖かくなってきて、気持ちもなんだかうきうきしてきます。散歩に出れば道端や空き地には小さくても可愛らしい花がたくさん咲いています。
スイーツも焼き...