❤️ ぜんそくの私たちは何民族?
お待たせしました!
冒頭の○○○○民族の答えをお教えしましょう~
農耕民族の穀物を主食とした生活習慣に対して、穀物を作らず、自然の食材を主食とした民族は?
もうおわかりですね。答えは、
狩 猟 採 集 民族
でした!!
私たち日本人は弥生時代以降は農耕社会だと教わりましたが、
縄文時代以前は、狩猟採集社会でした。
人類の長い歴史の中で、お米やパンを主食として、毎日食べる文化は、ごく最近だけです。
弥生時代以降も、全ての日本人が、穀物を主食としていたとは言い切れません。
相変わらず、狩猟採集をしながら生活していた少数民族的な人間がいたかもしれません。
狩猟採集民族とは、定住せず、水田や畑を持たず、穀物をとらない民族だと想像します。
食べ物を探すため、動き回ります。
食べ物に有り付けない日々もあったでしょう。
現代人よりも、ずっと少食で、運動量が多かったのです。
おそらく、ぜんそくやアトピー性皮膚炎など、存在しなかったはずです。
肥満、糖尿病、ガンなどの生活習慣病も同様でしょう。
人間はもともとある程度の飢えをしのぐ能力は与えられていました。
一方、飽食に対しては、対処できず、病気になってしまうのです。
そこで、冒頭に触れた都道府県別疾患率ランキング上位の岡山、鹿児島、鳥取、北海道、宮崎の関連性についての仮説ですが、これらの地域では、比較的最近まで、狩猟採集生活を送っていた人の割合が多かったのではないか、と考えました。
もし間違っていたら申し訳ありません。
ただ、私にも心当たりがあるのです。
母方の祖母が喘息持ちだったのです。
私の母方は、先祖代々、宮崎県日向市の美々津町という小さな港町で生活していたようです。
海を背にしてすぐ山が迫り、川が流れています。
ですから、果物や山菜、魚などの食材が中心だったのではと想像します。
皆さんも、ルーツをたどっていけば、ご先祖様が狩猟採集生活をしていたかどうか、想像がつくかもしれません。
「風邪は万病の元」なんていいますが、本当は違います。
風邪をひくような「生活習慣」が、万病の元
なのです。
病気知らずの秘訣は、「極少食」にあります。
これだけバラエティーに富んだ様々な病気を起こす生き物は、この地球上で人間以外にありません。
こうなってしまったのは、人間が持っている食欲が原因なのだと思います。
何も欲を捨てましょう、と申し上げている訳ではありません。
人生を豊かにする、より良い欲に気づくべきです。
とは言ったものの、食習慣を変えるのは至難の技です。
まずは家族の理解を得るところから始めましょう。
「自分を愛する」というものさしで、欲をセルフコントロールできるようになること。
一緒に、本来の生き方を取り戻すことに取り組んでいきましょう。
原始時代であれば、食べ物にありつけず、餓死してしまうことも多かったのでしょうが、
現代では餓死することはまずありえません。
そして、狩猟採集は、過ぎ去った習慣ではなく、いつでも狩猟採集生活をこの現代で実践することができます。
何も山に入り込みシカを狩ったり、果物や山菜を摘んだり、海に行って、魚を釣ったり、潜って海藻を採ろう、と提案している訳ではないですよ~😋
スーパーに出かけて、自然の中で狩猟採集できる、食材のみを買いましょう、というだけのことです!
超スマートでしょ?✌️
❤️ ソサエティー5.0 – 超スマート社会
日本はこれから超スマート社会の実現に向かっていきます。
内閣府は、2017年の未来投資戦略で、ソサエティー5.0と銘打ち、「健康寿命の延伸」を第1に掲げています。
「人生100年時代」といわれるようになりました。
これから超高齢化社会を迎える日本においては、健康に生き抜くことが大きな課題です。
ソサエティー5.0とは、
1.0 狩猟採集社会
2.0 農耕社会
3.0 工業化社会
4.0 情報化社会
の次に到来する社会という意味で、5.0なのだそうです。
でも、社会は超スマートなのに、病人ばかりだ、というのは、なんともカッコ悪い話ですよね!
ですから、これからの時代、健康に、超スマートに生きたいなと思うわけです。
そして、これからは、細胞レベルで考え、健康を維持していきたいものです。
そこで、人生100年時代を健康に生き抜くための、戦略マップを作成してみました。
http://motion-coaching.com/wp-content/uploads/2017/07/strategy_map2017.pdf
日本語版と、英語版を作りました。
転送フリーですので、ぜひ身近な方々とシェアしてください。
さあ、それではこれから、超スマート社会の中で、狩猟採集生活を営むことにしましょう。
ゲーム感覚で楽しんでくださいね!!
近所のスーパーに行って見ましょう。
買い物かごを持ち、狩猟採集民族になりきって、食材をかごに入れて行ってください。
原料に穀物が使われている食品に手をつけないでくださいね。
ちなみに近所のスーパーでちょこっと買い物してきました。
こんな感じです。
買い物かごの中身:
ブルーベリー、バナナ、トマト、レタス、ブロッコリーアルファルファ、ミックスナッツ、
もずく、温泉たまご、アボカド、アジの刺身、鳥のささみ
穀物が原料に含まれない(あるいはわずか)なものであれば、なんでもOKです。
果物、野菜、肉、魚、ナッツ、豆、発酵食品などを中心に買ってきた(採ってきた)食材で、色々なメニューを考えて、斬新な料理を作ってみましょう~
クックパッドの手作りメニューも参考になると思います。
糖質オフ、ローフードなどのキーワードで検索してみても良いです。

いかがでしたか?
楽しかったでしょ?
狩猟採集生活をしばらく続けてみましょう。
何か変化が起きたでしょうか?
どんなことでも良いので気づいたことをメモっておきましょう。
❤️ すぐに始められるアクション
今まで書いてきました内容を元に、おすすめするアクションをまとめてみます。
基本は少食と十分な有酸素運動です。
そして、石橋をたたいて渡るように、ゆっくり少しずつ、
変化を楽しみながら、生活習慣を変えていくことをお勧めします。
少食にする
穀物を減らす
小麦を避ける
夕食を減らす(明け方発作が起きやすい方)
ウォーキングなど負担の少ない有酸素運動をする
朝晩、座禅を組んで腹式呼吸を行う
みなさんがどんなアクションを起こして、どんな変化が起きたか、
ぜひメールで送ってください。
みなさんからのお便りをお待ちしています!!
以上でラブレターはおしまいです。
このラブレターは、ボリューム1です。
みなさんからのフィードバックを元に、より多くの患者さんのハートに響くラブレターを書きたいと思います。
みんなに振り向いてもらえるまで書き続けますよ😊
❤️ 電話相談、個別カウンセリング
この内容について個別に相談したいという方がいらっしゃいましたら、東京都内での対面または電話で対応させていただきます。
1回1時間、5,000円で何度でもお受け致します。事前予約制となります。
ご希望の方は、最後のページにあるアンケート用紙にご記入いただき、メールにて、個別相談希望とお書きの上、お申し込み下さい。
メールアドレス:info@motion-coaching.com
❤️ 会員募集、人材募集
この活動にご賛同、ご協力いただける方、日本を健康社会に導く社会起業にご関心のある方を募集致します。
このラブレターを書くきっかけの章で触れました、モーションコーチング協会の正会員になりませんか?
年会費 1万円とさせていただきます。
会費をいただくことにより、全国各地での講習会の開催が可能になります。
積極的に生活習慣の改善に取り組んでいきたいという方々にオススメ致します。
正会員には、以下のサービスを提供いたします。
❤️ 各種ボディーワークのオンライン動画視聴
❤️ 健康に関する無料メール相談
❤️ 会員向けメルマガ配信
❤️ 会員向け講習会、イベント、交流会
また、正会員の中から、この活動に事業としてご協力いただける方、47都道府県に最低各1名を募集致します。
今あなたが、健康でなくても構いませんし、現在の職業、老若男女も問いません。
この活動を通じて、より健康になっていただければ幸いです。
10万人を寛解に導くことなど、私1人でなせる技ではありません。
協力者が必要なのです。
まだまだ私が知らないことも多いと思います。
同じような経過を経て、寛解に至った方々も、きっと多くいらっしゃると思います。
みなさんの知恵を集めて、みんなで元気になっていきたいです。
もちろん海外にお住いの方でも大歓迎です!!
全世界には2億3500万人ものぜんそく患者さんがいて、年間25万人の方々が亡くなっているそうです。

私は日本語以外には、英語が片言話せるだけです。
色々な言語でこの考え方を伝えていきたいと思っていますので、海外にお住いの方にはぜひ手伝っていただきたいのです。
世界レベルの視点で、できることから始めていきたいと考えています。
講習会は、参加希望者が集まったところから、順次開催していきます。
❤️ 最後のお願い
ここからは、ぜんそく患者の皆さんへの真剣な最後のお願いです。
私にミッションを与えて下さい!
これから全国各地で、私の経験をお伝えするとともに、伝統太極拳をベースとした、
喘息患者さんのためのボディーワーク教室を開催したいと思っています。
太極拳は、老若男女問わず、楽しめる健康法です。
運命の赤い糸、という言葉があるように、私たちの意識は、糸のようなものです。
私が学んでいる陳式太極拳は、カイコのまゆのように、全身に糸を纏うような螺旋のエネルギーの流れ(纏糸勁:てんしけい)が特徴です。
意識を全身の隅々まで巡らせることで、秘めたパワーを発揮できるようになります。
喘息の「喘」(あえぎ)をなくすには、全体性(ホリスティック)の「全」の考え方をもつことが大切です。
太極拳の全身運動が、東洋医学的、ホリスティック的な全体のエネルギーバランスを調整の効果が高く、健康増進につながるのです。
「絆」という漢字は、「糸」へんに、「半」と書きます。
人と人が、意識の糸を半分ずつ伸ばして結ぶのが絆です。
絆が強くなれば、意識の糸は、糸よりも太い、気の「綱(つな)」になります。
健康な心身は1人で作れるものではありません。
人と人が繋がって、気の綱を作ることで、揺るがない健康をつかむことができるのではないかと思います。
1人で悩まず、意識の糸で、つながっていきましょう~☺️
このラブレターで、私の意識の糸(意図)を知っていただけたら嬉しいです。
ボディーワーク講習会は、私が住んでいる東京と、生まれ故郷の宮崎で始めていきたいと思います。
ぜんそくは、英語で”Asthma”、カタカナで書くと、「アズマ」です。
日本語でアズマは「東」です。
東の都、東京から、世界に向けて情報発信していきたい…
ずっとそう思い続けてきました。
世界へ向けたメッセージ。
Asthma攻略は東京から始めます!
そんな思いを抱きながら、みなさんとボディーワークを楽しめる日を心待ちにしています!!
ぜんそくのことなんか忘れちゃうくらい元気になって、一度きりの人生を存分に楽しみましょう!
最後まで読んで下さり、有難うございました。
モーションコーチング協会
代表 ゆう
❤️ Twitterのフォロー、Facebookの友達申請はどうぞご遠慮なく!
Twitter: https://twitter.com/motiontokyo
Facebook: https://www.facebook.com/yuchan108
❤️アンケート用紙へのご記入、投稿をお待ちしております。
喘息に関するアンケート: QuestionnaireForAsthma
喘息さん専用メールアドレス: zensoku@motion-coaching.com
コメント